インターネットAddiction -依存症-
  • インターネットadiction 「for KIDS キッズ」
  • HOME
  • ネット依存症とは
    • 依存症の症状
    • 診断基準
    • どうしてなっちゃうの?
    • 心身への影響
    • コミュニケーション能力の低下
    • チェックリスト
    • アドバイス
  • 現状
    • 事件・事例
    • 今子供たちは
    • 子供たちの生の声
    • 今大人たちは
  • 活動内容
    • ネット依存予防の取り組み
    • 講習会について
    • 児童向けプログラム
    • 子供インターネット教室
    • テキスト・配布物
    • 専門家にお聞きしました
  • 悩み体験談
  • メールでの悩み相談はこちらから
  • ご意見・ご感想
  • 取材協力・メディア掲載
  • 医療機関のご案内
  • このサイトについて
  • 出張講座受付中
  • 特集・コラム
  • ブログ
  • twitter
  • ネケモラエンジェル(情報モラル)

今、子供たちは

子供たちはインターネット(携帯含む)でどんなことをしているでしょう

学習
検索
調べ物学習・学習に必要なことの検索
オンライン教室
インターネットを利用した学習塾
遊び・趣味
オンラインゲーム
インターネットをつないでいるもの同士が対戦やチャットをしながらゲームをする(無料・有料)
ネットサーフィン
興味に任せてサイトを見て回る
本を読む
無料・もしくは有料でマンガや小説を購読する
コミュニケーション
チャット
学校の友達、ネット上で知り合った人との文字、または音声で会話する
メッセ
メッセンジャー相手のログイン状態がわかるチャットツール。ファイルの転送などができる
メール
パソコン・携帯を使って学校の友達やネットで知り合った人とのメールホットメールなどのwebメールの使用
掲示板(BBS)
一般サイトの掲示板の閲覧・書き込み(2ちゃんねるなどもみている)
その他
情報発信
HP・ブログ作成・・・・ブログ登録者の1割が15歳未満
買い物
オンラインショッピング ・ネットオークション
アルバイト

以下のようなことをしている子供には気をつけましょう

  • HN(ハンドルネーム=ネット上の名前)をいくつか持ち、使い分けている
  • 親にネットで何をしているか分からないように携帯とPCを使い分けている
  • ネットでおこずかいをかせいでいる
  • オンラインショッピングをしている
  • 見知らぬ人とメール、チャットをしている
  • オンライン上(ネットの世界)に友達がいる
  • 一人でネットをしている(オンラインゲームを含め)
  • 自分用のフリーメールを作っている
  • ネット用語を普通の文章に使っている
    ◆メディアの影響もあり、いずれネット語が市民権を得る可能性もあります−ネット掲示板の本・ブログの本が売れている−
  • 授業中いわれたことをせずにオンラインゲームをしている
  • ネットをしていて夜更かししていて日中だるそう
Copyright ©2003- angels-eyes.com All rights reserved.