◆講習会(講座)詳細内容・2006年度前半 ◆

6月24日 インターネット・携帯電話 子供にどう与える?(対象・練馬区内在住の大人)

◆- 講座内容 -◆

* インターネットの最新情報 ブログ・SNSってなに?
* 本当に無料なの?オンラインゲームの料金システム
* インターネット携帯電話 子供の利用状況とトラブル
* 子供の安全=子供用携帯電話を考えよう
* 利用するときどんな事に気をつけたらいいの?

◎- 受講者の感想 -◎

  • 情報の発信にも一部登録制が必要かと思った
  • いい話をたくさん聞いてよかった。子供用携帯電話を持たせようと思っていたが、家族できちんと話し合って決めようと思う
  • 政府もIT化を進めるだけでなく、法規制等の整備を早急にやらないと、大変な事になってしまうと思う。
  • 子供たちにも授業として危険性を伝えてほしいと思う。
  • 大変有意義でした。子供に携帯電話を持たせるときの不安の対策や注意点が分かりやすかった。
  • ツールを持つと親よりはるかに早く修得して子供が優位に立ちがちですが、料金を払うのが親である限り親がコントロールしなければなりません。そのためにはこれからもこのような講座を開いていただいて新しい情報を教えてください。知識として必要です。

◎- インストラクターの感想 -◎

子供たちの携帯利用法には本当に驚かされます。子供たちは大人が想像しえないようなことに利用しています。
パソコンでのインターネットの利用者より、携帯電話でインターネットを利用する人の方が数字を上回ったという事実は、子供たちのしていることがますます親から見えにくくなっていっているということです。
普通の子供が善悪の判断もなく犯罪を犯している事もあります。しっかりした指導のうえ道具となるインターネットや携帯電話を持たせたいものです。

みなさんの活発なご意見や質問から子供への感心の高さを伺う事ができほっとしました。親の意識こそが犯罪被害者・加害者の防護壁といえると思います。

3月9日 「知ることが護身術」携帯電話・インターネット(対象・近隣中学校 3年生 90人、70人)

◆- 講座内容 -◆

*インターネットの危険な点は?
知らぬ間に被害者・加害者に・・・
気付かぬうちに依存症に・・
* インターネットを使うときに注意することは?
* スパムメールの仕組み
* 有害サイトへのアクセスの危険
* 情報の信憑性
* ネット社会のコミュニケーション
* 自己管理・自己責任

◎- 受講者の感想 -◎

  • インターネットも勉強のように学ぶことが必要だと思った。
  • ある程度の危険は知っていたがもっと危険なことがあると分かった。
  • 知ってることばかりだった。
  • 危険なサイトでお金を請求されたことがある。これからは行かないようにしたい。
  • 私はよく携帯やインターネットをするので気をつけたい。でも携帯がないと落ち着かない?携帯がなきゃやだ!って思うときがあるから気をつけたい。
  • インターネットは面白いものだけど怖いものだと思った。
  • ネット上の危険は自分で対処する。
  • 勉強になりました。
  • ネットは危ない

◎- インストラクターの感想 -◎

インターネットの危険性・自己管理について話すので印象としては「怖い」「使わない」という声も聞かれるけど、使わないのではなく、知って使うようにして欲しいと思います。
知らずに使うことが危険なんです。
お世話になった学校でもあり、卒業していく3年生へのプレゼントの気持ちもこめました。

高校・大学・就職  どのシーンでもインターネット・携帯電話は無視していくことは無理だと思うし、また有効に使っていけばこれほど力のあるツールはないと思います。

3月8日「知ることが護身術」携帯電話・インターネット(対象・近隣中学校 1年生,3年生 各70人 )

◆- 講座内容 -◆

*インターネットの危険な点は?
知らぬ間に被害者・加害者に・・・
気付かぬうちに依存症に・・
* インターネットを使うときに注意することは?
* スパムメールの仕組み
* 有害サイトへのアクセスの危険
* 情報の信憑性
* ネット社会のコミュニケーション
* 自己管理・自己責任

◎- 受講者の感想 -◎

  • チェーンメールは自分でとめようと思った。
  • もっとしっかり何が危険か確認しなおしてみようと思った。
  • インターネットを楽しみたいだけなのに、事件やトラブルに巻き込まれてしまうことが分かってよかったです。
  • 携帯もパソコンも持ってないけど、もつようになったら気をつけたいです。
  • インターネットは便利な反面怖いこともあることが分かった。危険なサイトには行かないようにしたい。
  • インターネットは使い方を間違えると怖いものなんだな~と思った。
  • 教師や保護者があまりに知識がなさすぎる。もっと勉強したり、このような講習会を開くべき。
  • 依存にいたる経緯がよく分かった。想像するより、インターネットの世界が奥が深くて全然しらないことばかりだった。
  • 気をつけて利用すれば依存にならないので、時間や目的はしっかり決めて使うように指導したい。

◎- インストラクターの感想 -◎

実際中学生や高校生が巻き込まれた事件や身近で起こっている現象を参照しながら話をしました。中学生が被害に遭うケースや、友達の悪口などのイタズラでつかまってしまうという内容は興味深い様子でした。
子供たちはネットの世界の楽しいこと、面白いことは自然に情報を集めて利用しています。ただ、危険な面を教えてくれる大人はかなり少ないようです。
実際トラブルに会っているケースもあり、予防の必要性を感じました。
話の中で、ゲームやチャットに依存傾向のある子供が何人かいる様子で心配でした。

ただ依存を知ってもらうだけでも予防になると思います。
自分でコントロールしながら使いこなせるようになって欲しいと思います。
終了後沢山質問され、話をしていて中学生の実情や利用の仕方も多多様化していると改めて実感しました。

3月4日 「インターネット依存症」本当に怖い依存症・身近な危険(対象・練馬区内在住の大人)

◆- 講座内容 -◆

* 依存症というと・・・・
* 依存になる要素ってどんなもの?
* 体験チャット
* 依存になるとどうなる?
* 予防方法は?

◎- 受講者の感想 -◎

  • 子供がオンラインゲームをしたり携帯を頻繁に使っているけど、どんなことをしているのか考えたことはなかった。でもこれからは気にかけて行きたい。
  • 教師や保護者があまりに知識がなさすぎる。もっと勉強したり、このような講習会を開くべき。
  • 依存にいたる経緯がよく分かった。想像するより、インターネットの世界が奥が深くて全然しらないことばかりだった。
  • 気をつけて利用すれば依存にならないので、時間や目的はしっかり決めて使うように指導したい。

◎- インストラクターの感想 -◎

チャットの体験を含む2時間という話をさせていただきました。
子供や大人が依存になりうる要素を知ってもらい、自己管理のもとインターネットを利用することの重要性もご理解いただけた様子でよかったです。
参加してくださる方は、インターネットを利用している人、していない人様々ですが、危機にかんしては大人は全体的に薄いようです。
話を聞きに来て下さる方は「インターネットを子供に与えっぱなしにすること」への危機感を持っている方がほとんどです。
広報の仕方なども考え、もっと広くの人にネットの上手な利用法、依存にならない予防法を知ってもらいたいと思います。

2月17,23日 「インターネットのこともっと知ろう!」インターネットなにが危険なの?(対象・近隣小学生 6年生60人 )

◆- 研修内容 -◆

* 情報は正しいと限らない
* 悪い人は何をたくらむ?
* 加害者になってしまうかも
* 文字だけでは相手はわからない
* 依存症にならないように

◎- 受講者の感想 -◎

  • インターネットの悪いところを知らなかったから、教えてもらえて良かったです。知らないうちに「被害者・加害者」になっていたかもしれませんので、今日のパソコンの授業があって良かった。
  • チェーンメールが多かったので処理に困っていたので、この授業で分かって良かったです。これからインターネットを使う機会が多くなると思うので、授業で習った事をしっかり覚えておきたい。
  • 私はパソコンをやるときはとことんやっていて、いろんなホームページを見たりしているので、これからは自分であぶないと思ったら開かないようにしようと思いました。インターネットはいつも何も気にせずにやっていたけど、いろんな人がやっているのだなとあらためて感じました。
  • チェーンメールの悪いところがわかった。間違えメールに返信していた(「間違えていますよ」など)から、今度から返信しない。
  • 最近、家に添付メールが届きます。削除しても削除しても届くので対処法を教えて頂ければなぁと思います。ためになりました。ありがとうございました。

◎- インストラクターの感想 -◎

小学生は調べ学習などで活用しているケースが多く、その他のネット利用や携帯電話の利用について話の内容をどの程度理解してもらえるかと心配していましたが、みんなきちんと話しに耳を傾け、オンラインゲームなど自分に関係のある部分では自分の利用方法について気になるようでした。
また感想を読むといずれネットを利用するときには責任を持って使うという心構えを書いている生徒が多く安心しました。

意図せずに遭遇する危険にも冷静に対処できるように沢山の知識を身につけて欲しいと思います。

1月30日 「知ることが護身術」インターネットと携帯電話(対象・近隣中学校 中学3年生98人)

◆- 講座内容 -◆

* インターネットに潜む危険
* 加害者になる可能性
* インターネット・携帯電話依存症

◎- 受講者の感想 -◎

  • インターネットの意外な落とし穴が沢山あってびっくりした。これからは慎重に使いたい。
  • インターネットのマナー危険についてよく分かった。今までチェーンメールを送っていたけどこれからは消去します。
  • 自分がインターネット依存症だったことが分かりました。毎日10時間くらいネットをしていた。ネットができないとイライラして物にあたっていたけど、パソコンが壊れてからネットの時間も減ってきた。
  • 知らなかったことばかりなので教えてもらってよかった。これからは注意して使っていく。

◎-インストラクターの感想-◎

50分という時間の中で全てを教えるのは難しく、身近な部分で遭遇する危険について話しました。
感想を読んでいて短い時間の中でもしっかりと大事な情報として聞いてくれ、自分のインターネット・携帯電話生活を「見直す」「見極める力をつけたい」「教えてもらってよかった」という感想がほとんどでした。一人ひとりがマナーを守れる大人になれば、インターネットの世界もより快適になると思います。
ネット利用者が講座を聞いてくれた生徒のような気持ちになってネットを利用すればネットの世界は快適で安心な世界になると思います。
私自身がみんなの感想・意見にとても励まされました。

インターネットAddiction-依存症- ネケモラ・エンジェル